一緒に笑顔あふれる里を
作りませんか?

逢桜の里に寄付をお願いいたします

逢桜の里は、2020年で団体設立から5年目を迎えました。
これまで多くの方々にご支援をいただき、活動を続けることができました。
感謝申し上げます。
しかしながら、地域の全ての方々の心の貧困を解消したとはまだまだ言えない状況です。
様々な悩みを抱えた地域の方々に今後も寄り添い、活動を続けるためにも皆様のご支援が必要です。
ご支援という形で、私たちと一緒に里をつくりませんか?
是非お心寄せをよろしくお願いいたします。

逢桜の里が目指す目標

全校区に居心地の良い里を

私たちは、熊本市内の全92の小学校区にひとつずつ里をつくることを目指しています。
ハードルは高いですが、この目標を達成することで、多くの子どもたちや高齢者を心の貧困
から救うことができると信じています。

<活動実績>
現在、熊本市内の5校区(若葉、大江、向山、黒髪、砂取)で里づくりの活動を行なっております。
また、里づくりの活動は、地域住民の皆様や小学校職員の方などのご協力のもとで行なっております。

小学校や企業の中で里づくりを

子どもたちの居場所は、毎日通う学校の中につくる方がみんな集まりやすいと考えています。
また、地域の企業の中に里をつくることで、地域の方々が安心した場所で活動を行えると考えています。

<活動実績>
現在行なっている里づくりの活動の中でも、黒髪校区は黒髪小学校にて活動を行なっております。
また、砂取校区は、九州電力(株)熊本支社様のご協力で、企業内で活動を行なっております。

シングルペアレントさんの支援を

相対的貧困の問題を抱えている人の多くはシングルペアレント世帯の方々です。
この問題を解消するためにも、シングルペアレントの方々へのおすそわけや、シングルペアレントの方々が安心して仕事ができる機会をつくりたいと考えています。

<活動実績>
日頃より、逢桜の里に集まる野菜や生活用品等を、シングルペアレントさんにお渡ししております。
また、オンラインショップ「sato→(さとから) store」にて、シングルペアレントさん製作の商品を販売し、売り上げの一部を、商品の制作をしたシングルペアレントさんにお支払いしております。

有償ボランティアとして活動を

社会のために一生懸命頑張ってくださった方々には、それが慈善活動でも対価を払うべきであると考えています。
そこで、逢桜の里が行なっている「sakuraリボン講習」で子どもの貧困・教育対策を学んだ方々は、有償ボランティアとして活動していただきたいと考えています。

<活動実績>
逢桜の里でボランティアを行なっていただく方々には、子どもの貧困・教育対策について、逢桜の里が開催する「sakuraリボン講習会」にて学んでいただきます。
講習で学び、正しい知識を持った上で、逢桜の里にて活動していただくボランティアさんには、報酬をお支払いしております。

<過去に採択された助成金>
(2016年度)熊本市エンゼル基金助成金活動/ベネッセ子ども基金助成金活動/大和証券災害時ボランティア活動助成金/赤い羽根「災害時ボランティア・NPO活動サポート募金・九州」助成活動
(2017年度)赤い羽根「災害時ボランティア・NPO活動サポート募金・九州3期・4期」助成活動
(2018年度)赤い羽根「災害時ボランティア・NPO活動サポート募金・九州5期」助成活動
(2019年度)WAM子供の未来応援基金「第3回未来応援ネットワーク事業」
(2020年度)WAM子供の未来応援基金「第4回未来応援ネットワーク事業」
(2021年度)熊本市子どもの未来応援基金/熊本県子ども食堂緊急支援事業補助金/熊本放送SDGs子ども食堂応援プロジェクト
(2022年度)積水ハウスマッチングプログラム/熊本県子ども食堂緊急支援事業補助金/ソロプチミスト熊本/熊本県ひとり親家庭活動支援金
(2023年度)積水ハウスマッチングプログラム/熊本県ひとり親家庭活動支援金

ご支援方法について

寄付で支援する

銀行振込による寄付を募集しています

寄付については、銀行振込で受け付けております。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

振込先
ゆうちょ銀行
店名:七一八
店番:718
預金種目:普通預金
記号:17160
口座番号:3833084
口座名:NPO法人 逢桜の里
口座名(カナ):トクヒ)アイラノサト

その他の支援方法

物の寄付で支援する

里づくりの活動で子どもたちと一緒に料理を作ったり、おすそわけの活動で野菜や食材、生活用品などを生活困窮者にお渡ししています。
これらは、皆様から頂いたものがあることで成り立っています。
物で生活に困っている方々を支援してみませんか?
(食材や物の劣化等で頂けないものもございます。寄付を希望される方は一度ご連絡ください。)

場所で支援する

里づくりの活動を行うためには、場所が必要です。みんながひとつに集まる場所があることで、楽しく食事をしたり、勉強したりすることができます。
場所の提供という形で支援をしてみませんか?

ボランティアで支援する

里づくりの活動は、ボランティアの方々のおかげで成り立っています。
子どもたちと一緒に料理をしたり、勉強を教えたり、遊んだり…
里で地域の方の支援をしてみませんか?

これらの支援方法で支援をご希望の方は、
支援専用フォームや
お電話・メールでご連絡ください。

支援専用フォーム